![]() |
一面に広がる蓮 |
![]() |
可愛らしい蓮の花 |
![]() |
橋が印象的ですね |
![]() |
レストランの前にクルーズランチ用の船が小さく見えます。 |
![]() |
満開の蓮 |
![]() |
入り口 http://www.gengoro.jp/rivage/menu.html |
![]() |
お店のメニュー |
![]() |
日替わりランチセット |
![]() |
椎茸のスープ サラダ |
![]() |
毛蟹のトマトソースパスタ にほんブログ村 にほんブログ村 |
![]() |
日本が世界に誇る霜降牛肉【とろける黒毛和牛】 &地元のおいしい食材をまるごと堪能できるお店 |
![]() |
地元酪農家の主人達が集まりOPENした黒べこでは、 牛の事を知り尽くす主人自らが手間暇かけて育て上げた地元産の上級黒毛和牛が味わえる。 大自然大沼の環境で、土・水・牧草…すべてにこだわり愛情いっぱいで育てられた黒毛和牛は、 一般牛肉に比べ、とろける霜降り、風味、ジューシーな食感がたまらない。 お値段も高級価格な黒毛和牛が、直営店ならではの価格で味わえる。 |
![]() |
こちらのセットで十分美味しく楽しめました |
![]() |
一応2人分のお肉と野菜です |
![]() |
函館を代表する坂のひとつ・基坂(もといざか)を見上げると、 木々の間から桟瓦葺の屋根に、外壁がブルーグレーとイエローの建物がのぞいています。 観光客から高い人気を誇る旧函館区公会堂です。 大火によって焼失した住民の集会所であった町会所(まちかいしょ)を再建しようと、 豪商相馬哲平氏や住民からの寄付などを元手に、1910(明治43)年に竣工しました。 函館市HPより |
![]() |
和と洋の要素が融合した建築意匠に優れ、 館内に置かれた家具の保存状態も良いことから、 1974(昭和49)年に木造2階建ての本館が、 1980(昭和55)年には管理人室にあたる附属棟が それぞれ国の重要文化財に指定された、 函館の貴重な財産のひとつです。 |
![]() |
また、3月~12月には、艶やかなロングドレスなどを着用できる 「ハイカラ衣裳館」が営業しています。 髪の毛のセットもしてくださるようで 綺麗に着飾った若い女の子達が楽しそうに広間を歩いていました。 2階のバルコニーから港内を一望しながら優雅な気分に浸ってみてはいかが...。 函館市HPより |
![]() |
1910(明治43)年築、工事費の大半が豪商相馬哲平の寄付による。 基坂の真上にあたり、2階のバルコニーからの眺めは絶景。重要文化財。 |
![]() |
所在地 函館市元町11-13
開館時間 9:00~19:00(4~10月)、9:00~17:00(11~3月) 休館日 年末年始(12月31日~1月3日)、館内整理休館日あり 電話番号 0138-22-1001 |